まずはメールでご相談ください。
その上で詳細を聞いてみたいと前向きな気持ちになられた場合、不定期ですが、無料相談会(随時ブログにてお知らせ)があります。
※昨今の新型ウィルスによる情勢の変化に対応し、リモートでも行っています。
別日に相談をご希望の場合は有料面談相談となります。
相談料お茶代込3,000円(税込)です。お問合せください。
その際の日時ですが、新規依頼の面談、仲人士の会合、土日のお見合いの立会い
クライアント皆さんの相談会など、予定が重なる場合は大変恐縮ですがご希望に添えないことがございます。ご理解の程お願い申し上げます。
原則的には主要駅付近の有名シティホテルのロビーラウンジ・ティールームなどを利用します。
群馬県内ですと、皆さん車をご利用ですので、前橋・高崎・伊勢崎など各地の落ち着いた雰囲気のカフェなども利用しています。
いずれの場合も、お茶代実費は二人分で計1500~2000円が平均です。ルールとして男性にお支払いをお願いしています。ご理解の程お願い申し上げます。
※昨今の新型ウィルスによる情勢の変化に対応し、リモートお見合いも行っています。
交際が成立したからといって、別途費用は発生することはありません。
その後、交際から進展し、ご婚約された際には成婚時謝礼を気持ちよくいただいています。
めでたくプロポーズがあり、ご成婚が成立した際には仲人にご連絡をお願いします。
直近5年の実績です。大変嬉しいことに、ご成婚者数2439組となっています。
ご紹介や、クチコミでの入部メンバーさんが大半です。周囲の皆様のおかげで幸せなご夫婦が誕生しています。
誠にありがとうございます!
ご本人と仲人小嶋で相談の上、ありのままで、それでいて印象の良いプロフィールを作成しましょう。
そのプロフィールをもとに、仲人小嶋が信頼する各有力仲人仲間に推薦し、お相手をさがします。
尚、プロフィール上のお名前はすべて仮名。個人情報もいっさい記載いたしません。
信頼と安心で皆さんから好評です。
日本仲人協会は結婚を前提とした恋愛を求めている方を会員としています。
会員数は約9000人(男性・女性 5対5の割合)です。(2021年現在)
世の中の縮図通りと思っていただいて構わないと思います。あらゆる職業の方がこのステージでお見合いをしていきましたよ(´ー`)。
中小企業会社員さん・上場企業会社員さん・外資系会社員さん・経営者さん・行政公務員さん・官公庁さん・教員さん・警察官さん・消防官さん・自衛官さん・刑務官さん・郵政業務さん・医師さん・歯科医師さん・薬剤師さん・獣医師さん・助産師さん・看護師さん・保育士さん・自動車整備士さん・大工さん・調理師さん・漁師さん・海運業さん・農家さん・寺院さん・神社さん・モデル業さん・アーチスト業さん・音楽家さん・芸術家さん・大学教授さん・大学専門学校学習塾講師さん・プロゴルファーさん・議員さん・建築家さん・整体師さん・柔道整復師さん・美容師理容師さん・キャビンアテンダントさん・グランドパーサーさん・飛行機整備士さん・テレビ局さん・システムエンジニアさん・電車運転士さん・バス運転士さん・タクシードライバーさん・楽団員さん・弁護士さん・行政書士さん・社労士さん。
私の直接のメンバーさんは上記のような方々、もしくは、上記のような職業の方々とお見合いをしてきました。(世の中のほとんどの職業の方としていると思います)
しいていえば・・私の記憶ですと、ジャンボジェット機パイロットさん・宇宙飛行士さん・俳優さん、これらのカテゴリーの方とはお見合いしたことがないかもしれませんね(^^ゞ
同時に複数のお見合いの申し込みは可能ですが、もしも、そのお相手全員よりお見合いOKの返事がきた場合、キャンセルができません。原則一ヶ月以内に全員とお見合いしていただくことになりますので、現実的には日程調整など時間の捻出が難しいかもしれませんね(^_^;)。申込みにはコツやノウハウがありますので、私と相談の上、進めていきましょう! 尚、交際相手はお1人です。
交際中も月々の月額顧問料は継続となります。ご了承ください。
既存の結婚情報サービス会社では、人件費、広告費、家賃などの固定費などの経費がかさみ
入会金と会費をあわせて年間に約30万円~40万円や、結婚できなくても2年総額100万円もの費用がかかるところも多いです。
そこで、日本仲人協会と仲人士小嶋の婚活部は、広告費・家賃・固定費・人件費を抑えることにより、適正費用にて支援を実現しています。
まじめに結婚相手をお探しの皆さんの手助けが出来ればと考えています。
簡単に申しますと、活動軽費内の人件費をビックリするくらい抑えています。それですので、メンバー皆さんも一緒に部活動を支えるような気持で、運営にご協力いただければ幸いです(^^ゞ
依頼解約する旨のメールを当方にご送信ください。メールを確認後、解約手続きをいたします。
事務手続き上、申し出のあった月の翌月末日のご解約(翌月分の月額顧問料の引き落としにて解約)となります。くれぐれもご了承ください。
もちろん、解約の際に別途費用などは発生いたしません。